この夏、2匹目のアゲハ誕生です。今回も、朝すでにサナギから蝶に変身していました。サナギから成虫になるタイミングがよく分かりません。後2匹幼虫がいるので、上手く出てくる様子を見てみたいです。
話は変わりますが、9月5日(日)14時より、おぶせミュージアム・中島千波館にて千波先生との対談がございます。小布施の観光がてらお立ち寄り下さい。
日本橋三越本店で開催する個展(9月15日~21日)もいよいよです。残りの作品も急がねば・・・
現在、おぶせミュージアム・中島千波館にて開催中(10月5日まで、期間中無休)の
「安西大展-`86~花-」展の展示の様子です。
高校一年初めて描いたデッサン・油彩から現在のライフワークの花まで70余点展示いたしております。
私のすべてを隠さずにかっこつけずに全部見ていただこうと思い展示いたしました。
実際、自分の手から離れた作品とまた出会う事ができた事自体、感無量です。
とにかく多くの人に見ていただきたい、それだけを願っています。
9月5日(日)14:00~中島千波先生との対談がございます。この機会に小布施の観光がてらお立ち寄り下さい。
9月15日(水)~21日(火)日本橋三越本店にて安西大展が開催されます。こちらは花を主として30余点展示いたします。是非ご高覧いただきますようお願い致します。
←高校次代から大学入学(2浪)までの展示室です。
最近子供が昆虫にとても興味を示しているおかげで、様々なペットが家にいます。
←アゲハの幼虫とサナギ、立派に成虫になることを願います。
蝶を育てるのは、小学校以来30年ぶりぐらいですか・・・息子がいなければ忘れている姿です。
下の白い蝉(アブラゼミ)先日、夜道を歩いている時に子供が見つけました(去年に続いて発見)。子供は地面に近く目が良い!私は、未だに発見したことがありません。
いよいよ開催しました。
安西大展-'86~花-
-'86~花-とは86年の高校1年次初期の作品より現在ライフワークとしている花まで(現在)に至るすべてを観ていただきたいと思っております。高校生や浪人生の方々にも楽しんでいただけると思っております。
最終的に70余点展示しています。是非この機会に小布施の町を観光しにいらしてください。
沢山の方々の記憶に残る事を祈っています。
会期:平成22年7月30日(金)~10月5日(火) 会期中無休開館時間:午前9時~午後6時(10月より午後5時30分まで)入館料:一般500円/高校生250円/中学生以下無料 (身体障害者の方は半額、20名以上の団体1割引)主催:おぶせミュージアム・中島千波館/小布施町教育委員会後援:信濃毎日新聞社/SBC信越放送/NBS長野放送/TSBテレビ信州/abn長野朝日放送 須高ケーブルテレビ/須坂新聞社/北信ローカル・りふれ/FMぜんこうじ