昨日時間を割き、高速を飛ばし東松山ぼたん園へ・・・
この画像見て下さい!
ありえません!現在「ぼたん祭り」真最中ですよ・・・
例年に比べとても遅れているらしいです。来る人、皆不満を係りの人にぶちまけて帰って行きます。言われる方も辛いですが、ここに来るのも辛いです。すぐに退散しましたトホホ。
この感じだとGWが見ごろです。きっと混んでいるでしょうから行きたくありません。
休み明けまで咲いているといいのですが???
5年もののクレマチスが今年も咲き始めました。
これが咲き始めると取材ラッシュの合図です。来週には牡丹、その後クレマチス、花菖蒲、薔薇、蓮と続いていきます。最近は多種の花を描くようになった為、何時どこに行けばよいのか・・・
花は、時期を外すとまた一年またなければなりません。上手く時間を割いて行きたいです。
とりあえず今年は東松山ぼたん園に二度行きたいと思います。来週あたりに一度、GW後にもう一度二度目は、黄色い牡丹の取材です。黄色い牡丹は、標準的な牡丹の終わりの頃から咲き始める為、納得のいく取材ができたことがありません。今年こそは・・・
この50号紫陽花、やっと絵具での制作を完了しました。後は箔を貼って完全終了します。
しかし長かった・・・こんなにも時間がかかるとは、制作開始から一年です。実際は、8割放置ですが・・・
現在、おぶせミュージアムの個展(7月30日~10月5日)と日本橋三越個展(9月15日~9月21日)との作品の事で少しパニックです。
どちらとも成功します様に・・・
下画像は、左下の花の部分です。
カタツムリ参上!